設置方法とロープの結び方

ハンモックのロープの結び方

皆さんは、「ロープワーク」という言葉を聞いたことがありますか? 登山などをされる方はご存知かもしれませんが、ロープには用途に応じていろいろな結び方があり、それらを総称してロープワークと呼んでいます。 ここでは「ハンモックの設置に役立つロープワーク」を詳しくご紹介します。

柱にロープを結ぶ方法

ロープを半分に折り、折ったロープの輪っか側を柱に回します。

ロープを半分に折り、折ったロープの輪っか側を柱に回します。

通したロープをギュっと引っ張り、しっかりと締めます。

通したロープをギュっと引っ張り、しっかりと締めます。

回したロープの輪っかに、折ったロープの二股側を通します。

回したロープの輪っかに、折ったロープの二股側を通します。

引っ張ったロープの先を、ハンモックの輪の後ろから通します。

引っ張ったロープの先を、ハンモックの輪の後ろから通します。

ロープを、輪の左から後ろへ巻き付けるように回し、先を折り返して重ねます。

ロープを、輪の左から後ろへ巻き付けるように回し、先を折り返して重ねます。

ロープの折り返し部分を、輪に回したロープの下から通します。

ロープの折り返し部分を、輪に回したロープの下から通します。

柱に結んだロープとハンモックをギュっと引っ張り、結び目をしっかりと締めます。これで完成です。

柱に結んだロープとハンモックをギュっと引っ張り、結び目をしっかりと締めます。これで完成です。

結び目をほどく場合は、二股側のロープの先を引っ張ります。

結び目をほどく場合は、二股側のロープの先を引っ張ります。

簡単にロープがほどけました。

簡単にロープがほどけました。

ボルトにロープを結ぶ方法

ロープを半分に折り、折ったロープの輪っか側をボルトに回します。

ロープを半分に折り、折ったロープの輪っか側をボルトに回します。

回したロープの輪っかに、折ったロープの二股側を通します。

回したロープの輪っかに、折ったロープの二股側を通します。

通したロープをギュっと引っ張り、しっかりと締めます。

通したロープをギュっと引っ張り、しっかりと締めます。

引っ張ったロープの先を、ハンモックの輪の後ろから通します。

引っ張ったロープの先を、ハンモックの輪の後ろから通します。

ロープを、輪の左から後ろへ巻き付けるように回し、先を折り返して重ねます。

ロープを、輪の左から後ろへ巻き付けるように回し、先を折り返して重ねます。

ロープの折り返し部分を、輪に回したロープの下から通します。

ロープの折り返し部分を、輪に回したロープの下から通します。

柱に結んだロープとハンモックをギュっと引っ張り、結び目をしっかりと締めます。これで完成です。

柱に結んだロープとハンモックをギュっと引っ張り、結び目をしっかりと締めます。これで完成です。

結び目をほどく場合は、二股側のロープの先を引っ張ります。

結び目をほどく場合は、二股側のロープの先を引っ張ります。

簡単にロープがほどけました。

簡単にロープがほどけました。

梁にロープを結ぶ方法

ロープを半分に折り、折ったロープの輪っか側を梁にぐるっと一周回します。

ロープを半分に折り、折ったロープの輪っか側を梁にぐるっと一周回します。

回したロープの輪っかに、折ったロープの二股側を通します。

回したロープの輪っかに、折ったロープの二股側を通します。

通したロープをギュっと引っ張り、しっかりと締めます。

通したロープをギュっと引っ張り、しっかりと締めます。

引っ張ったロープの先を、ハンモックの輪の後ろから通します。

引っ張ったロープの先を、ハンモックの輪の後ろから通します。

ロープを、輪の左から後ろへ巻き付けるように回し、先を折り返して重ねます。

ロープを、輪の左から後ろへ巻き付けるように回し、先を折り返して重ねます。

ロープの折り返し部分を、輪に回したロープの下から通します。

ロープの折り返し部分を、輪に回したロープの下から通します。

柱に結んだロープとハンモックをギュっと引っ張り、結び目をしっかりと締めます。これで完成です。

柱に結んだロープとハンモックをギュっと引っ張り、結び目をしっかりと締めます。これで完成です。

結び目をほどく場合は、二股側のロープの先を引っ張ります。

結び目をほどく場合は、二股側のロープの先を引っ張ります。

簡単にロープがほどけました。

簡単にロープがほどけました。

POINT

上記説明のようにロープを二つ折りにせずロープを一重(一本)で設置しても、強度に問題はありません。

ロープを一重(一本)で設置しても、強度に問題はありません

ハンモック取付け器具を設置

Step. 1

設置場所の端から端の長さを測り、その上で取り付け器具を設置する高さを決め、ペンなどで穴を開ける場所に目印を付けます。

設置場所の端から端の長さを測り、その上で取り付け器具を設置する高さを決め、ペンなどで穴を開ける場所に目印を付けます。


*作業前に一度ハンモックを手で持って吊り下げてみると、設置時のイメージが湧きやすいです。
ガムテープ等でハンモックの片側を固定すれば、一人でもお試しいただけます。

Step. 2

「ドリル」でネジを差し込むための下穴を開けます。ドリルの直径は、木造なら3mm程度、コンクリート造なら6~7mm程度が目安です。

「ドリル」でネジを差し込むための下穴を開けます。ドリルの直径は、木造なら3mm程度、コンクリート造なら6~7mm程度が目安です。


*穴開け後に穴に残った削りカスは、この時点できれいに取り除いてください。
*電動ドリルやインパクトドライバー(電動ドライバー)をお持ちでない場合、ホームセンター等でレンタルを行っている場合があります。

Step. 3

テープなどで取り付け器具を設置位置に仮止めして、「ドライバー」で最初に上のネジを締めます。

テープなどで取り付け器具を設置位置に仮止めして、「ドライバー」で最初に上のネジを締めます。


*手回しドライバーでの取り付けは困難です、インパクトドライバーのご使用をおすすめします。

Step. 4

仮止めのテープを取り除いた後、下2つのネジをドライバーで締めれば、取り付け器具の設置が完了です。

仮止めのテープを取り除いた後、下2つのネジをドライバーで締めれば、取り付け器具の設置が完了です。

  • 危険防止のため、ハンモックを設置される際は、近くに刃物やはさみ、尖った角のある家具などが無いことをご確認ください。
  • 壁の中にある柱の場所が分からない場合や、取り付け作業が不安な方は、ご自宅の施工業者やお近くの工務店までご相談ください。
  • その他、設置に関するご質問やご不明点がございましたら、お気軽に当店までご相談ください。

ハンモック設置 虎の巻

ハンモックとロープの結び方を分かりやすい動画でご紹介します。Let's try!

ハンモックの設置方法

ハンモックチェアの設置方法

簡単ハンモックスタンド組み立て

オールアバウトハンモック
どんなハンモックがあるの?
うちにも設置できますか?
ためしに乗ってみたい!
よくある質問いろいろ
設置方法とロープの結び方
ハンモックの乗り方

© Susabi All Rights Reserved.